沖縄 1日め
用があって沖縄へ。かつて沖縄には一度だけ行ったことがあるのだが、これが小学校の修学旅行。酒が飲めなかった当時、琉球舞踊を観ながら食べた沖縄料理は、現在ほど一般的でもなく食べ慣れないこともあってさほどの有り難みも感じなかった。ひめゆりの塔の強烈さ、基地、パイナップル、そして泳いだ海の美しさくらいしか覚えていない。まあそれで充分なんだけど。(もしやと思いFacebookで当時の小学校の先生に訊いたところ、やはり大人は楽しんでいたようだ)
8時半に羽田をたつ便で沖縄へ。この時期なのに飛行機の後ろ半分は修学旅行の中学生だった。空港を降りて一番はじめに気づくことは「モノレールとはいえ沖縄に鉄道ある」ことだ。私が中学生の頃、地理では「沖縄に鉄道はない」と習ったのに。

昼食を軽く取り、残波岬までバスで。3月なのに暑い。気温は22度。
仕事の場所から宿泊するホテルまで遠く、タクシーに乗る。初乗り料金は500円だ。宿泊した日航アリビラホテルは完全にリゾートホテルで、仕事で泊まるもんじゃない。周りには海岸以外何もなく、食事するところも街なかまででないといけない。めんどくさいのでホテル内のレストランで寿司。パパイヤの沖漬など。



8時半に羽田をたつ便で沖縄へ。この時期なのに飛行機の後ろ半分は修学旅行の中学生だった。空港を降りて一番はじめに気づくことは「モノレールとはいえ沖縄に鉄道ある」ことだ。私が中学生の頃、地理では「沖縄に鉄道はない」と習ったのに。

昼食を軽く取り、残波岬までバスで。3月なのに暑い。気温は22度。
仕事の場所から宿泊するホテルまで遠く、タクシーに乗る。初乗り料金は500円だ。宿泊した日航アリビラホテルは完全にリゾートホテルで、仕事で泊まるもんじゃない。周りには海岸以外何もなく、食事するところも街なかまででないといけない。めんどくさいのでホテル内のレストランで寿司。パパイヤの沖漬など。


