今年の総括
今年もいろいろありました。それはともかく毎年恒例、趣味の総括です。
買ったCD :クラシック668枚、その他のジャンル111枚で、計779枚。昨年の購入枚数に比べると400枚近く減り、良いペースになってきていると思います。過去の録音で興味のあるものがほとんどなくなってきて、新譜や若い演奏家やミュージシャンで興味が出たものを買い揃える程度になってきたからかもしれません。そろそろ1日1枚程度の枚数に減らしたいです。
買ったDVD :DVDが40枚、Blu-rayが56枚。ついにブルーレイのほうが多くなって来ました。価格が下がってきたということもあると思います。CDは必ず1回聴くようにはしていますが、映像のディスクは未視聴のものがまだ何枚かあります…
行ったクラシックのコンサート :46回。一番心に残ったのは、ハーディングとサイトウ・キネン・オーケストラのアルプス交響曲と、マゼール+N響のチャイコフスキー4番。ティルソン・トーマス+SFS、パーヴォ・ヤルヴィのマーラー5番、二期会のパルジファル、新国立劇場のピーター・グライムズ、岡田博美のデュカス、ヴェンゲーロフなど、数え上げればキリがないですが、来年も行けるだけ行きたいと思っています。やはり音楽はライブに限る。
行ったライブ :9回。ここ数年の傾向として、クラシックのコンサートに反して、他のジャンルのライブに行く機会が減っている気がします。テリー・ボジオがドラムを叩いたUKの再結成コンサートが一番かな。
行った展覧会 :13回。今年は、北京故宮博物院200選、エルミタージュ美術館展 、マウリッツハイスと見応えの多い展覧会が多かったと思う。
読んだ本 :68冊 (仕事の本、雑誌を除く)。毎年目標の70冊はぎりぎり届かずですね。Amazonで、あまり考えずに古本などをポチポチ押してしまうことも多く、棚の一角が読んでいない本の集積所になってしまっています。
海外 :0回。近年にしては珍しいです。
写真 :昨年の総括でカメラが気になっていると書きましたが、SigmaのカメラとリコーのGXRを手に入れてしまいました。腕は全然未熟ですが、なんとなく撮ることを楽しめるようにはなったかもしれません。あとは経験と場数ですね。
その他 :高校卒業20周年を記念した大同窓会の幹事の末席を担当したのが、後半の大きなイベントでした。これ関係でやり取りしたメールだけで2800通。幹事団が苦労しただけのことはあったのではないかと思っています。
同窓会もそうなんですが、SNSというツールを通して以前の友人知人を含めて交流が増えたのは、いいことかなと思っています。コンサートや飲み会、物欲がそのツールのせいで増えてるのも事実ですが。
来年もよろしくお願いします。
#以下、戦績の記録です。
買ったCD :クラシック668枚、その他のジャンル111枚で、計779枚。昨年の購入枚数に比べると400枚近く減り、良いペースになってきていると思います。過去の録音で興味のあるものがほとんどなくなってきて、新譜や若い演奏家やミュージシャンで興味が出たものを買い揃える程度になってきたからかもしれません。そろそろ1日1枚程度の枚数に減らしたいです。
買ったDVD :DVDが40枚、Blu-rayが56枚。ついにブルーレイのほうが多くなって来ました。価格が下がってきたということもあると思います。CDは必ず1回聴くようにはしていますが、映像のディスクは未視聴のものがまだ何枚かあります…
行ったクラシックのコンサート :46回。一番心に残ったのは、ハーディングとサイトウ・キネン・オーケストラのアルプス交響曲と、マゼール+N響のチャイコフスキー4番。ティルソン・トーマス+SFS、パーヴォ・ヤルヴィのマーラー5番、二期会のパルジファル、新国立劇場のピーター・グライムズ、岡田博美のデュカス、ヴェンゲーロフなど、数え上げればキリがないですが、来年も行けるだけ行きたいと思っています。やはり音楽はライブに限る。
行ったライブ :9回。ここ数年の傾向として、クラシックのコンサートに反して、他のジャンルのライブに行く機会が減っている気がします。テリー・ボジオがドラムを叩いたUKの再結成コンサートが一番かな。
行った展覧会 :13回。今年は、北京故宮博物院200選、エルミタージュ美術館展 、マウリッツハイスと見応えの多い展覧会が多かったと思う。
読んだ本 :68冊 (仕事の本、雑誌を除く)。毎年目標の70冊はぎりぎり届かずですね。Amazonで、あまり考えずに古本などをポチポチ押してしまうことも多く、棚の一角が読んでいない本の集積所になってしまっています。
海外 :0回。近年にしては珍しいです。
写真 :昨年の総括でカメラが気になっていると書きましたが、SigmaのカメラとリコーのGXRを手に入れてしまいました。腕は全然未熟ですが、なんとなく撮ることを楽しめるようにはなったかもしれません。あとは経験と場数ですね。
その他 :高校卒業20周年を記念した大同窓会の幹事の末席を担当したのが、後半の大きなイベントでした。これ関係でやり取りしたメールだけで2800通。幹事団が苦労しただけのことはあったのではないかと思っています。
同窓会もそうなんですが、SNSというツールを通して以前の友人知人を含めて交流が増えたのは、いいことかなと思っています。コンサートや飲み会、物欲がそのツールのせいで増えてるのも事実ですが。
来年もよろしくお願いします。
#以下、戦績の記録です。
戦績記録 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
Classical Music CD | Not Classical CD | CD (Sum) | DVD/BR | Clssical Music Concert | Live | |
2009 | 556 | 122 | 678 | 119/2 | 22 | 5 |
2010 | 794 | 128 | 922 | 84/5 | 19 | 10 |
2011 | 1033 | 125 | 1158 | 47/17 | 35 | 4 |
2012.Jan | 73 | 10 | 83 | 1/8 | 3 | 1 |
2012.Feb | 60 | 11 | 71 | 5/1 | 2 | 0 |
2012.Mar | 90 | 10 | 100 | 5/2 | 1 | 0 |
2012.Apr | 57 | 10 | 67 | 5/3 | 4 | 0 |
2012.May | 42 | 5 | 47 | 9/4 | 3 | 0 |
2012.Jun | 48 | 9 | 57 | 3/4 | 4 | 1 |
2012.Jul | 29 | 10 | 39 | 5/6 | 4 | 1 |
2012.Aug | 44 | 11 | 55 | 0/8 | 3 | 2 |
2012.Sep | 96 | 15 | 111 | 2/8 | 3 | 2 |
2012.Oct | 60 | 3 | 63 | 2/6 | 8 | 0 |
2012.Nov | 24 | 5 | 29 | 1/3 | 8 | 1 |
2012.Dec | 45 | 12 | 57 | 2/3 | 3 | 1 |
2012 | 668 | 111 | 779 | 40/56 | 46 | 9 |